巡回監査によって、お客様と当事務所との信頼が強まります。
巡回監査は、関与先様及び会計事務所、双方の責任者の承認を前提に行われます。その結果、関与先の財務情報は、監査結果を含め、全ての情報が共有されます。このことが信頼を支えることになります。
※巡回監査業務は、(株)TKCのシステムを利用しています。ただし、業務フローは、当事務所独自のものです。このホームページの内容に関する同業関係者様からのご質問等は、ご遠慮ください。
月次決算の完成
経理担当者が行う月次決算は、経営者の承認で完了します。月次決算メニューを活用することで月次決算業務の標準化と経営者への報告書作成が自動化されます。月次決算メニューは、会計事務所が関与先の経理レベル等を考慮しながらカスタマイズし、月次決算の質の向上を支援します。 |
仕訳データの受信
会計事務所は、関与先で月次決算が完了した仕訳データをインターネット回線を経由して 監査システムに読み込みます。 会計事務所と関与先との回線接続は、その都度関与先の許可を必要とします。 |
事前準備
会計事務所の監査担当者は、監査専用システムに従って、巡回監査の事前準備を所内で実施します。 事前準備は、前月迄の監査内容、当月の監査ポイント等を事前に受信した仕訳データー等を参考にしならが慎重に行われます。 税務上重要な仕訳は、監査調書の作成準備が行われ、巡回監査の質の向上を図ります。 監査担当者は、事前準備の結果を所長に報告し、承認を受けます。 |
巡回監査
巡回監査とは、監査担当者が関与先様を訪問し、関与先で作成された月次決算書の真実性、実在性、適法性等を証拠書類、現物、質問等により検証することです。 予め会計事務所内で行われた事前準備によって、巡回監査業務の品質の維持と効率化を図り、指導・助言に比重を高めることを目指しています。 |
経理指導
「指摘事項に基づく訂正加除一覧表」は、巡回監査の結果、指導すべき取引仕訳についてその内容を一覧表に出力されたものです。 仕訳の修正等は、この一覧表に基づいて、経理担当者に説明し了解を求めた上で、経理担当者自ら行われます。 この業務は経理担当者のレベルアップと、月次決算の精度向上を期待するためのものです 。 |
経営者への巡回監査完了報告
監査担当者は、巡回監査完了報告を出力し、訂正仕訳の確認、監査調書の内容について経営者に報告し、承認を受けます。 また、監査システムに、関与先から会計事務所に対する相談、質問、要望等が記録され、報告書に出力されることで、関与先と会計事務所の情報共有が図られます。 |
巡回監査報告書の提出
監査担当者は、巡回監査完了後、巡回監査報告書を提出します。 提出・承認は検閲システムにより所内のネットワーク上で実施します。 関与先からの質問・相談・要望等の内容について会計事務所の対応が所内で共有されます。 また、検閲システムは、巡回監査の内容等について指示や質問等を監査担当者に対し確実なフィードバックを実現します。 |